HOME > 鍼灸治療について

治療方法

特殊な方法である、長鍼・火鍼・刺絡なども日常の治療に使っていますので、他ではなかなか治らない様々な疾患にも効果的です。


当院使用のハリは、太い中国針と違って、非常に繊細な日本のハリです。病名にこだわらず、背部の凝りやお腹の滞りを除き、手足の重要なツボにハリをすると、病気の治療だけでなく、予防としても役立ちます。

鍼

長鍼
肩背の頑固な凝りや脳梗塞後遺症に効果的です。当院では毎日使用しています。

長鍼

火鍼
冷えると痛むものや、頑固な痛みに使いますので冬場によく使います。

長鍼 長鍼 長鍼

刺絡
うっ滞した悪血を取り除く、古代から世界中で行われてきた治療法です。産後や、血行の悪いところには、細絡といって、赤紫色の糸ミミズのような血管が出現します。裏、肩背、腰、眼下によくあります。これにハリをして、すい玉で真空状態にすると、黒く粘った悪血がでてきて、血行が改善されます。何をやっても治らない頑固な肩こり・腰痛や慢性病によく奏功します。

刺絡


お灸は大きな打膿灸とは、まったく異なる米粒半分大の小さな灸ですので痕はほとんどわかりません。

灸 灸

温灸
痕のつかない温灸もあり、ご自分でできるようお勧めしています。一度お灸のやり方を覚えると、自己管理ができて一生の宝となります。「ご家庭で温灸を!」をご参照ください。熱くなく、痕も残らず、ご自分で簡単にでき、費用もかからない。毎日のからだの手入れとして重宝します。特に子供の健康維持に役立ちます。

温灸 温灸 温灸


治療を受ける前に知っていただきたいこと

瞑眩:瞑眩というのは治療後に起こる不快な症状のことです。滞ったものが急に排出されたり、固まっていた悪いものが治療で動きだす反応です。倦怠感・嘔吐・下痢・不整出血・発熱・痛みの増強などがあることもありますが、治療が効いた反応でもあります。幕末に出版された、『鍼術秘要』という本のなかで、「鍼を刺して後、発熱・頭痛・上衝(のぼせ)・目眩(めまい)・嘔吐・食進まざる等の症を発して、其の原病の一等重く見ゆることあり。此れ鍼術にて効ある験なれば必ず驚くべからず」と説明しています。
治療後はお風呂に入っていいの?:治療後は1~2時間ほどは横になってゆっくりするほうがよいです。そうすることによって治療効果が高まります。お風呂も治療後は体力を消耗するので止めたほうがよいでしょう。同じく『鍼術秘要』では、こう説明しています。「鍼術終えて後といえども大抵半時ばかりは静かに臥さしめ置くべし」。
治療を受ける服装:背中は重要な治療点がたくさんあるので、背中が開けられるもの、下は膝の上まで上がるような服装がよろしいです。下肢も大切なのでストッキングは脱いでおいてください。